がっかりさせない!界 箱根での思い出作り完全攻略【子連れ編】

こんにちは、今回は星野リゾート大好きな30代の私がお届けする、星野リゾート 界 箱根での家族旅行記を書いてみました。
私には子どもが2人(5歳と3歳)がおり、家族みんなで楽しめる旅行先をいつも探しています。
日頃の忙しさを忘れ、子ども達にとっても親にとっても思い出深い時間を過ごすために、今回選んだのは、自然豊かな箱根にある「星野リゾート 界 箱根」。
箱根の素晴らしい自然に囲まれながら、家族全員がリラックスできる特別な時間を提供してくれる、このリゾートの魅力を皆さんにご紹介します。

子ども達の目を輝かせるアクティビティ、親がゆっくりくつろげる温泉、それぞれのニーズに応える細やかなサービス。
これらがどのように組み合わさり、私たち家族にとって忘れられない旅行体験となったのか、実際の体験を元に詳しくお伝えします。
さあ、私たちと一緒に、星野リゾート界箱根での素敵な家族旅行の一部を垣間見てみましょう!

この記事でわかること
  • 星野リゾート界箱根の評判
  • 界箱根の子連れ体験
  • 親もリラックスできるのか
  • 界箱根にお得に泊まるコツ
星野リゾートはかれこれ17施設制覇中
今まで行ったことある星野リゾート
  • 界川治
  • 界鬼怒川
  • 界日光
  • 界箱根
  • 界仙石原
  • 界アンジン
  • 界伊東
  • 界遠州
  • 界アルプス
  • 界松本
  • 界加賀
  • 界出雲
  • リゾナーレ八ヶ岳
  • リゾナーレ熱海
  • リゾナーレ大阪
  • OMO5金沢片町
  • OMO7大阪

界箱根は2回目の宿泊になります

家族で楽しむ星野リゾート 界 箱根:子連れ旅行の完全ガイド

箱根には様々な観光施設がありますが、私自身、界箱根自体も観光施設の一つとして捉えています。
むしろ、旅行の目的が界箱根に宿泊することと言っても過言ではないくらい、界箱根が大好きです。

丁度年明けに宿泊したので、入り口に門松が飾られており、季節感を感じられて新年の訪れを感じさせてくれる歓迎でした。

それでは、今回は家族連れで楽しむ『界箱根』の魅力をご紹介します。

星野リゾート 界 箱根での子連れ向けサービスの紹介

星野リゾート 界 箱根は、家族連れにとって理想的な宿泊施設です。

お部屋

宿泊する部屋には何も注文していないのにオムツ用ゴミ箱や子供用のトイレ、子供用の室内着まで用意がされています。
また、スタッフにお願いすれば、子どもが遊べるブロックなどのおもちゃも無料で貸し出してもらえるのもありがたいです。
お部屋にもお風呂が付いていますので、赤ちゃんなどと一緒に旅行する際も大浴場を利用しなくても良いのが助かります。

親がゆっくりしたいときに、子どもはブロックで遊んでくれているので、助かります。

食事

夕食は懐石料理を提供していただきました。本当においしくて大人が大満足できる夕飯になります。

3歳以下は食事なしにしていますが、それでもお味噌汁とご飯、ふりかけは無料でいただけます。
5歳の子どもは結構食べるので、子供用の食事を有料でお願いしています。

界に来ると普段食べないような料理もおいしそうに食べるんですよね。それだけ料理がおいしいのでしょう。

唯一デメリットをあげるとすれば、懐石料理のため一品食べ終わってから次の料理が提供されます。そのため食事にそれなりの時間がかかるため、子ども達が飽きてしまうのが難点

子どもが飽きないための対策

私自身こればかりは仕方ないと思っているので、iPadなどを持っていき子どもにKidsYouTubeなどを見せておとなしくしてもらっています。

オススメiPadは安くて、持ち運びに便利なiPad miniがオススメです。私はセルラーモデルを購入しておりテザリングなりに通信できるようにしてありますが、たまにしか使用しないのであればWi-Fiモデルでも十分かと思います。

Apple(アップル)
¥78,799 (2024/01/23 06:05時点 | Amazon調べ)

スタンドがないと動画も見にくいので、MOFTのスタンドを私は使用しています。

お風呂

じゃらんより引用https://www.jalan.net/yad352635/

界は温泉施設なので、当然大浴場は温泉となっています。ただし、基本的に大浴場はオムツが取れていない子どもは入れません。
そんな子供用に大浴場に子供用の簡易お風呂(風呂桶)が用意されています。

子どもは簡易お風呂に入れて、となりで大人は温泉につかれるので、子連れでも問題なく温泉が楽しめるように配慮されています。
オムツが取れていない子どもと一緒にお風呂に行けるのはうれしいですね。

作務衣

界には「作務衣」という館内着があります。「作務衣」は館内の移動の際にはもちろん就寝時にもそのままパジャマとしてつかっても問題ありません。
子供用の「作務衣」もしっかり用意されているので、子供用のパジャマを持って行く必要がなくなります。荷物が少なくなるのは本当にありがたい。

子どもが「作務衣」を着ている姿は本当に可愛い。普段見ない格好をしていると新鮮で可愛さが増しますね。

星野リゾート 界 箱根ならではのご当地楽

星野リゾート 界には各施設で「ご当地楽」といったイベントを行っています。

地域の特徴的な魅力を楽しんでいただけるよう、伝統工芸、芸能、食などを満喫できるおもてなし「ご当地楽」をご用意しています。(星野リゾート界公式ホームページより)

界箱根では、箱根の伝統工芸品である寄せ木細工について、昔話のような紙芝居で歴史について学ぶことが出来ます。
さらに、その後は寄せ木細工で作られた「秘密箱」に挑戦できるイベントもあります。

箱根寄木細工の代表的作品であります秘密箱のルーツは、江戸後期の1830年頃と伝えられております。明治時代には「智恵箱」と呼ばれるようになり、現在のような秘密箱が作られるようになったのは1894年(明治27年)頃であり、箱根湯本の指物職人、大川隆五郎によって考案されました。

寄木細工専門店 箱根丸山物産

挑戦できるのは、7回仕掛けがあるものと、10回仕掛けがあるものの2種類です。どちらも制限時間内に空ければ商品をもらうことができます。

スタッフの方によると10回の秘密箱はなかなか開けられる人はいないらしいです。

子どもも夢中になって、開けようと挑戦していましたので、家族連れでも十分楽しめるイベントでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!