YS– Author –

司法書士をやりながら、司法試験の勉強中!
司法書士は2年で合格。現在、妻と子ども2人と仲良く暮らしています。
apple製品を中心としたガジェットを使った勉強法や、仕事効率の最適化を発信します。
-
iPadでの読書術!紙の本の時代は終わった。これからは「iPad×読書」で決まり!
iPadで読書をしてるでしょうか。またはこれからiPadで読書をしようと思っている方もご覧頂いているかもしれません。 私自身iPadで読書をするようになってからは、極力電子書籍を購入するようになってしましました。 今回は、iPadでの読書術や最適なiPadの... -
Echo show15(エコーショー15)でできること
Amazonから2022年4月7日発売予定のEcho Show 15 (エコーショー15)でできることや比較して、買うべき人と買わない方がいい人を解説します。 Amazonより引用;https://www.amazon.co.jp/Echo-Show-15-エコーショー15-スマートディスプレイ-with-Alexa/dp/B08... -
iPadはノートの代わりになるのか?まるでシャーペンのような書き心地のペン先を紹介
iPadをノート代わりに使っている方も多いかと思います。文字を書くのに最適にアイテムをご紹介します。 この記事でわかること iPadをノート代わりに使うには? iPadで文字を書くときに必須のアイテムとは iPadでの勉強はできるのか iPadに書き込む際に、標... -
司法書士試験の難易度とは?実は合格率は4%じゃない?意外と簡単?試験の仕組みを解説!
司法書士試験の合格率は法務省の発表では、約3%から5%となっています。 すごい難関試験に感じるけど、実際はそこまでじゃないよ 司法書士試験の実質的な合格率や合格までの道のりを解説します。 この記事でわかること 司法書士試験の本当の合格率司法書... -
勉強用デスクライトはこれの一択!タブレットも書籍派もこれ一つ!パナソニックSQ-LD560-K
今回は、私が5年ほど愛用しているデスクライトのシリーズをご紹介します。 特に置き型タイプに関しては2021年にリニューアルして新発売されたので、絶対的におすすめのデスクライトになります。 デスクライトってたくさんあってどれがいいかわからな... -
iPad miniにケースはいらない。ケース無しで使うからこそ見えてくる利便性について解説します。【iPad miniレビュー】
今回新しく発売されたiPad mini 6のケースについて、解説します。 みなさんiPad miniのケースはつかえる派ですか?不要派ですか? 私自身は、iPad miniにはケースは「いらない」と考えています。その理由とケースを付けないかわりにつけている物も紹介しま... -
社会人のおすすめ勉強法。iPadを使った効率的な勉強法について解説します。
こんにちは。YSです。 私自身もですが、社会人が勉強するする上でiPadは最早かかせないものになっています。 今日は、社会人がiPadで勉強をする方法やおすすめガジェットをご紹介します。 この記事でわかること ・iPadでの勉強法やアプリ・なぜ社会人にiPa... -
不動産の共有名義の解消・相続で不動産の共有を絶対に避けるべき理由を解説します
不動産を共有状態にしていませんか。もしくは、相続で話し合いがまとまらないことで、とりあえず兄弟で共有にしようとしていませんか。 今回は、現役司法書士が、不動産の共有を絶対に避けるべき理由をその解消方法を解説します。 この記事でわかること 不... -
MacBook iPadは外付けキーボードがおすすめ!Logicool MX Keys for macを買って試してみた
みなさんMacBookやiPadにキーボードは使っていますでしょうか。 私は今まで、Mac Bookについているキーボードを使用していましたし、それで十分だと思っていました。 この記事でわかること Logicool MX Keys for Macとは Mac 最強のキーボードがわかる L... -
iPad Proにフィルムはいらない。フィルムを外して変わったこと
こんにちは、リーフパパです。 今日はiPad Proにフィルムはいらないをテーマに記事を書きました。 この記事でわかること iPad Proにフィルムは本当にいらないのか Apple Pencilで絵やノートを使いたいが、ペーパーライクフィルムを貼らずに書き味を上げる...